イベント

第18回親子で学ぶ心肺蘇生講座

日時:2025年10月5日 10:30 - 13:00 場所 : 大村記念ホール

イベント詳細

開催日: 2025年10月5日 10:30 - 13:00カテゴリー: ,

Let’s Save A Child in Yamanashi Project 2025 ~第18回 親子で学ぶ心肺蘇生講座~市民講座のご案内~

 近年、AEDは地域社会に広く普及し、身近な商業施設や学校施設内で設置がすすめられています。しかし、全国で一年間に約40名の生徒が学校内で突然死しています。このような突然死の多くは、クラブ活動や学校行事中に発生します。その際に、近くで居合わせた生徒や教職員が適切な心肺蘇生を施せば、生徒の命を救うことができます。
 救急に関連する学会・関係省庁・自治体・消防機関などは、我が国における心肺蘇生の普及に向けて活動を行っています。しかし、突然死の現場に居合わせた人による心肺蘇生実施率は決して高くありません(48.3%)。心肺蘇生は、急に倒れたり窒息を起こした人に対して、その場に居合わせた人が救急隊や医師へ引き継ぐまでの間に行う方法です。この心肺蘇生は専門的な医療器具や薬剤を使う必要がないため、正しい知識と適切な処置の方法を身につければ、誰でも行うことができます。
 私たちは、「山梨県における学校での生徒突然死ゼロ」を目指して、「Let’s Save A Child in Yamanashi Project」を組織し、生徒へ心肺蘇生方法を普及させるため市民講座を開催しています。日々心肺蘇生方法を指導している専門医療スタッフが、心肺蘇生方法を詳しく説明し実技指導いたします。

日時: 令和7年10月5日(日)  受付開始10時00分、市民講座開始10時30分
集合場所: 山梨大学甲府キャンパス 大村智記念学術館 〒400-8510 山梨県甲府市武田4-4-37
             (中央市の医学部キャンパスではありませんのでご注意ください)
駐車場: 正面玄関から入って、係の誘導に従い駐車してください。
持ち物: 水筒や上着などの体調管理に必要な物。
入場料: 無料
雨天の場合: 屋内で開催しますので雨天でも開催いたします。

当日、資料保存や関連学会報告を目的にスタッフが写真撮影を行いますが一般に公表はいたしません。希望されない方は事前にお申し出ください。

【プログラム】

受付 10:00〜10:30
講習 10:30~11:40
   10:30~10:40 開会のあいさつ
   10:40~11:40 Pushプロジェクト・学校Push
休憩 11:40~11:50
実習 11:50~13:00
   11:50〜11:55 実習の説明
   11:55~12:10 実習1「胸骨圧迫のしかた」
   12:10~12:25 実習2「AEDの使い方」
   12:25~12:40 実習3「親子での心肺蘇生」
   12:40~13:00 閉会の挨拶・受講証配布・写真撮影

会場案内(PDF
案内チラシ(PDF

 

イベントカレンダー